ZWIFTレベル50への道  かかった日数・ライド時間・距離・消費カロリー

スポンサーリンク

Contents

レベル50までの距離・時間・消費カロリー

ZWIFT最高レベルは50

ZEIFTはレベル1からレベル50まであります。

2022年末のバージョンアップでレベル60まで上がる予定です。

レベル60についてはこの記事の後半に書いてあるよ


レベルアップには走行距離などに応じて獲得できるXP(経験値)というポイントが必要です。

レベルが上がったからと言って速くなるわけではないよ

レベルアップでアバターが速くなるわけではありませんが、レベル50を目標にしている人も多いです。

以前のZWIFTはレベル25までしかありませんでした。

2018年12月のアップデートでレベル50まで設定されたよ

レベル50のデータ

2018年12月から最高レベル50になりました。

レベル50になるには700時間必要

今回はレベル50までに必要な時間や距離を実際のデータを基に紹介するよ!

レベル50になるまでのデータです。

レースに出場することもありますが、8割はワークアウトでした。

ワークアウト中心でxpを獲得したんだね

ZWIFTワークアウトについてはこちらの記事を参考に

スプリント強化!ZWIFTワークアウト5選!!

短時間できつい!追い込めるZWIFTワークアウト5選!!

回復走・リカバリーにおススメ!きつくないZWIFTワークアウト5選!

時短でキツイ!「20分間ZWIFTワークアウト3選」

超長時間!3時間越えZWIFTワークアウト5選!!

ワークアウト中心でZEIFTをした場合、レベル50になるのに必要な距離・日数です。

距離22978km
時間29日12時間(708時間)
獲得標高212085m
消費カロリー419496kcal
レベル50達成時のデータ

地球を半周してるね

消費カロリーはおにぎり2000個分
ラーメン840杯分だよ

エベレストに23回登れるね

レベル50までにかかる日数

レベル50までに必要な日数

ZWIFTを始めたのは2019年2月でした。

レベル50になったのが2021年2月でした。

ちょうど2年かかりました。

730日かかっていますので、一日当たり1時間ZWIFTをしたことになります。

毎日1時間ZWIFTワークアウトすれば2年でレベル50になるね

ZWIFTは1kmにつき20xp獲得できます。

30km/hで走行した場合、1時間で600xp獲得できます。

このペースで乗り続けると、レベル50までは833時間走る必要があります。

ワークアウトなら2000km・130時間短縮

ワークアウト中心なら、より早くレベル50に到達

ZWIFTレースでは距離に応じてXPが獲得できます。

今回はZWIFTワークアウトを中心にXPを獲得したので700時間でレベル50になったよ

レベル50には500000XP必要なので25000km走る必要があります。

ZWIFTワークアウトだと23000kmでレベル50になったね

ZWIFTワークアウトでは時間に応じてXPが獲得できます。

ワークアウトを中心にすることでレベル50になるまでに130時間短くなります。

距離は2000km少なくなります。

ZWIFTレースについてはこちらの記事を参考に

ZWIFTレース・タイプ別攻略ガイド【ヒルクライム・ショートレース・タイムトライアル・クリテリウム】

効率よくXPを稼ぐ方法

効率的にXPを稼ぐ

効率よくXPを稼ぐには次の方法があります。

  • レースやグループライドで平均速度を上げる
  • 一人で走る時はTTバイクを使う(TTバイクはアーチ通過毎にXPが獲得できる)
  • 一人で走る時は平均速度の上がるフラットなコースを走る
  • ワークアウトのコースをRoad To Sky(ALPE DU ZWIFT)にしてボーナスXPを稼ぐ
  • Road To Sky(ALPE DU ZWIFT)の下りで距離を稼ぐ
  • XP倍増キャンペーンを利用する

平均速度を上げるか下りで距離を稼ぐ方法があるよ

定期的にXP獲得が倍になるキャンペーンがあるので利用するといいね

スポンサーリンク
Road To Sky(ALPE DU ZWIFT)についてはこちらの記事を参考に

獲得ジャージ・フレーム・ホイール

ジャージ

ZWIFTはレベルに応じてジャージがもらえます。

その他に、イベント限定ジャージもあります。

毎日ZWIFTをしていると、自然とジャージも獲得できます。

特に意識して集めたわけではありませんが、レベル50までで52枚のジャージが集まりました。

ZWIFTには300種類以上のジャージがあるので、意識すればもっと集められるはずです。

ZWIFTのジャージは300種類以上あるよ

レベル50のジャージ

このジャージを着ている人はレベル50なんだね

フレーム

フレームはZWIFT内の通貨であるドロップで買うことができます。

ドロップがあっても、レベルが上がっていないと買えないフレームもあります。

レベル45以上になると、ほぼ全てのフレームが買えるようになります。

フレームを替えると同じパワーでも速度が上がるので、より効率的にXPが獲得できるようになります。

レベル50になるまでに獲得したフレームだよ

下りや平坦が得意なフレームや登りが得意なフレームなど、フレームごとに特性があります。

ZWIFT CONCEPT Z1

フレームはZWIFT CONCEPT Z1が最強と言われているよ

光るフレームで通称トロンバイクと言われているね

ZWIFT CONCEPT Z1は「CLIMB MT. EVEREST」にエントリーして獲得標高50,000mを達成するともらえるよ

ホイール

ホイールもフレームと同じようにドロップで買えます。

レベルに応じたホイールが買えます。

評価の高いホイールはZIPP858/SUPER9です。

ZIPP858/SUPER9はレベル45以上で買えるようになるよ

スポンサーリンク

ZWIFTレベル50への道 まとめ

  • 毎日1時間ZWIFTワークアウトをすれば2年で達成できる
  • レベル50になったからと言って速くなるわけではない
  • 効率よくXPを獲得するともっと短期間で達成できる

レベル50は目標の一つ
頑張ってね!

 

レベル60への道

2022年末に最高レベル60へバージョンアップ

ZWIFTは最高レベルを60へ引き上げる事を発表しました。

バージョンアップがいつになるかは未発表です。

レベル60になるには750000XPが必要です。

レベル51からレベル60までに必要なXPは下の表の通りです。

レベルXP
50500000
51520000
52540000
53560000
54580000
55600000
56630000
57660000
58690000
59720000
60750000

レベル50→レベル60には更に250000XPが必要

レベル50からレベル60になるには250000XPが必要

レベル50に人がレベル60になるには更に250000XPが必要です。

1kmにつき20XP獲得できるので、250000XPを得るには12500km走る必要があります。

30km/hで走行すると416時間かかります。

毎日1時間走ると、約1年2か月です。

ワークアウトを中心にすると約60時間短縮できると予測されます。

毎日1時間ワークアウトすると、1年かからずにレベル50からレベル60に達します。

毎日1時間ワークアウトすれば、1年かからずにレベル50→レベル60になるよ

貯めているXPはどうなる!?

貯まっているXPは使えないの?


ZWIFTは2018年からレベル50が最高でした。

最も長い人は4年近くレベル50に留まっています。

その間、XPは溜まり続けています。

貯めているXPを100%使う事はできないよ

貯めているXPをそのまま使う事はできませんが、救済処置があります。

新しく獲得したXPと貯めていたXPを組み合わせ、より早くレベルアップできるようになります。

ZWIFTがレベル25からレベル50にバージョンアップした際は、8倍の救済処置がとられました。

どういう仕組み?

1XP獲得すると貯めていた7XPが加わり、8XPが獲得できました。

XPを貯めていない人と比べて、8倍の早さでXPが獲得できる仕組みです。

レベル60への救済処置は2倍と予想されています。

十分なXPを貯めている人は、毎日1時間ワークアウトすれば半年程度でレベル60に達します。

 

 

 

Follow me!

<応援クリックお願いします!> ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です