Mt.富士ヒルクライムのブロンズを獲得するためにZWIFTクライムポータル「Mt FUJI」を90分で走る方法

Contents

Mt.富士ヒルクライムの「ブロンズ」とは

日本最大級のヒルクライムレース

Mt.富士ヒルクライムとは、毎年6月に開催される日本最大級のヒルクライムレースです。

参加者は5千人近くで、抜群の人気を誇ります。

レースは富士北麓公園をスタートし、富士スバルラインを上ります。

距離は24kmで、獲得標高は1249mになります。

Mt.富士ヒルクライムのフィニッシャーリング

参加する多くの人は、目標タイムをターゲットに挑みます。

完走者には、タイムに応じてフィニッシャーリングが貰えます。

完走タイムフィニッシャーリング
完走ブルー
90分切りブロンズ
75分切りシルバー
65分切りゴールド
60分切りプラチナ

ヒルクライムについてはこちらの記事を参考に

ヒルクライムが速くなるテクニック3選 ペーシング・補給カロリーを最適化してダンシングを使いこなす方法

ZWIFTのクライムポータル「Mt FUJI」

クライムポータルとは

ZWIFTのクライムポータルとは、世界中の有名峠を3Dで再現したコースです。

ZWIFTには、他にもフランスの名峠であるラルプデュエズを再現した「Alpe du Zwift」などがあります。

Alpe du Zwiftについてはこちらの記事を参考に

Alpe du Zwift(アルプ・ド・ズイフト)60分切りに必要なパワーと5つの秘策

ZWIFT 3大ヒルクライムコース「Ventoux」「Alpe du ZWIFT」「Epic」完全攻略法

Alpe du ZwiftなどのKOMとクライムポータルの大きな違いは、周囲の風景が再現されていないことです。

クライムポータルはゲームの中の異次元空間を走ります。

風景が変わらないので、人によっては味気ないと感じるかも知れません。

周囲の風景を再現しないことで、開発時間を短縮し、多くのコースを登場させられるようになりました。

2024年5月現在、クライムポータルは全23コースがラインナップされています。

クライムポータルについてはこちらの記事を参考に

ZWIFTクライム・ポータル徹底解説 全23コースと富士ヒルクライムのための「Mt FUJI」の走り方

クライムポータル「Mt FUJI」

Mt FUJIは2024年5月に登場しました。

Mt.富士ヒルクライムのコースである富士スバルラインを完全に再現しています。

傾斜やコーナーも同じです。

家に居ながら、Mt.富士ヒルクライムを試走できるようになりました。

富士スバルライン

クライムポータル「Mt FUJI]の距離は25.7kmで平均斜度は4.7%です。

クライムポータル「Mt FUJI]

カテゴリーは超級です。

クライムポータルの中で、Mt FUJIは最長です。

獲得標高も3番目に大きいです。

ZWIFTの中で最も完走が難しいコースの一つです。

ZWIFTのコースについてはこちらの記事を参考に

ZWIFTの最も長い・短い・ハード・平坦なコースはどれ!?コース詳細と走り方を紹介

Mt FUJIでゲットできるXP

クライムポータルも、通常のコースと同じように1km毎に20XPがゲットできます。

その他に、セクターのアーチを通過する毎にルーレットが回ります。

Mt FUJは10セクターあるので、9回ルーレットを回せます。

ルーレットは、フェザーアイテムの他にスモールボーナスとラージボーナスがあります。

スモールボーナスは10XP、ラージボーナスは250XPがゲットできます。

ルーレットの確率は下の表のとおりです。

アイテム確率
フェザーアイテム25%
スモールボーナスXP(×10XP)65%
ラージボーナス(×250XP)10%
ルーレットの確率

Mt FUJを完走した場合、ルーレットで得られるボーナスXPは約300XPです。

Mt FUJはリードインを含めると27kmあるので、距離で得られるXPは540XPです。

下りを25km走った場合に得られるXPは500XPです。

Mt FUJIを完走し、入り口のアーチまで下った場合は、合計で1340XPをゲットできます。

XPについてはこちらの記事を参考に

【ZWIFT】XPを効率よくゲットしてレベルアップする8つの方法と、ただ一つの最速獲得法

「Mt FUJI」を90分・ブロンズのタイムで走る方法

Mt FUJIはいつでも走れるわけではない

クライムポータルは毎日2コースが開放されています。

クライムポータルは全23コースあるので、Mt FUJIは限られた日のみ走ることができます。

Mt FUJIへのアクセス

「メイン画面」→「ライドのみ」→「Mt FUJI」を選択します。

Mt FUJIを選択すると、傾斜を選ぶことができます。

100%を選択した場合の傾斜は5%です。

Mt.富士ヒルクライムの試走が目的の場合は、100%を選択します。

難易度斜度獲得標高
Heroic125%6%1510m
Real World100%5%1208m
モデレート75%4%906m
Halved50%2%604m

リードインは1.5km

クライムポータルは、リードインと呼ばれる区間があります。

Mt FUJIのリードインは1.5kmです。

約3分間かかるので、この間にウォーミングアップすることができます。

クライムポータル区間

リードインが終わると、クライムポータルの入り口が見えてきます。

Mt FUJIのアーチ

アーチを通過すると、計測が始まります。

画面は自動的にクライムポータル専用に変わります。

クライムポータル専用画面

専用画面には、各セクターの通過時間、到達予想時間、現在のKOMジャージのタイムなどが表示されます。

KOMジャージについてはこちらの記事を参考に

【ZWIFTセグメント徹底解説】最速タイムを出してジャージをゲットする方法

Mt FUJIは全10セクション

Mt FUJIのセクションは全部で10です。

各セクションは、ほぼ等間隔です。

セクション毎の平均パワーとタイムを確認することができます。

傾斜の変化

Mt FUJIは、傾斜の変化が少ないです。

最後のセクション以外は、4%から6%が続きます。

最後の第10セクターのみ、傾斜が緩くなります。

Mt FUJIを90分で完走

Mt FUJIを90分で完走するのに必要なパワーウェイトレシオは3W/kgです。

体重が60kgの人は、180Wで90分間走る必要があります。

3.1W/kgで走った場合のタイムは86分32秒でした。

各セクターの通過タイムは下のとおりです。

セクター通過タイム
10分43秒
9分44秒
8分44秒
8分31秒
8分38秒
8分31秒
8分32秒
8分42秒
8分31秒
ゴール7分50秒
各セクターの通過タイム

ゴールした後は、ロータリーを回ってそのまま下ることができます。

アイテムについてはこちらの記事を参考に

ZWIFT(ズイフト) レースに勝つための6つのパワーアップアイテム 効果的な使い方とミステイク 

Mt FUJIの下り

Mt FUJIの下りは、最初以外は慣性で下ることができます。

第10セクターは、ペダルを回す必要があります。

第10セクターを通過した後は、放置していてもスタートのアーチまで下れます。

XPを稼ぎたい場合は、下る方が良いでしょう。

Mt FUJを90分で完走した場合、往復に必要な時間は約2時間です。

約2時間で往復可能

Mt FUJIのタイム≠Mt.富士ヒルクライムのタイム

最大の要因は空気の薄さ

ZWIFTのMt FUJIのタイムと富士ヒルクライムのタイムは同じにならない可能性が高いです。

大きな要因は、標高です。

標高が高くなるほど、空気が薄くなります。

富士ヒルクライムのスタート地点の標高は1051mでゴール地点の標高は2305mです。

ゴール地点の空気は平地の80%程度になります。

酸素濃度は平地と同じ21%ですが、体内の取り込める酸素の量は減少します。

個人差はありますが、出せるパワーは5%から10%減少する可能性が高いです。

FTPについてはこちらの記事を参考に

ZWIFTでパワー解析 最大パワー・VO2MAX・FTPを見る方法

レース展開

レース展開も大きな要因です。

Mt.富士ヒルクライムは比較的傾斜が緩いので、集団で走った方がアドバンテージを得ることができます。

しかし、集団はペースが上下するため体力を消耗する要因にもなります。

ZWIFTは、パワーを見ながら一定ペースで踏むことができます。

集団で走ることでドラフティング効果が大きくなり、タイムが短縮できる可能性もあります。

ペースが上下することで体力が消耗し、遅くなる可能性もあります。

ドラフティングについてはこちらの記事を参考に

ZWIFTドラフティングのパワー節約効果とドラフティングを最大化するための6つの秘策

トレーナー難易度

ZWIFTは、トレーナー難易度が設定されています。

トレーナー難易度のデフォルトは50%です。

実際の傾斜の半分で再現されます。

傾斜10%でも、実際は5%で再現されます。

Mt.富士ヒルクライムの傾斜は、ZWIFTで走るよりもきつく感じるようになります。

トレーナー難易度についてはこちらの記事を参考に

【ZWIFT】トレーナー難易度を徹底解説 仕組みを知ってレースに勝つ方法

Follow me!

<応援クリックお願いします!> ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です