2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 kazmax0831 ZWIFTワークアウトZWIFT FTPテスト全4種類徹底解説 20分テスト・ランプテスト ベストなFTPテスト方法を紹介 FTPテストの目的 FTPはZWIFTトレーニングの基準値 トレーニングが順調に進んでいるかを把握することは、非常に重要です。 自分のロードバイク能力を測る指標は、数種類あります。 代表的な指標の一つがFTPです。 […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 kazmax0831 トレーニング理論ケトジェニックダイエット ロードレーサーにとってのデメリット4選 ケトーシスの仕組み・やり方も紹介 糖質制限ダイエット・ケトジェニックダイエットはロードレーサーにもメリットあり!? 話題のケトジェニックダイエット ケトジェニックダイエットとは体をケトーシスの状態にすることです。 ケトーシスにより減量と持久力を両立させる […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 kazmax0831 ZWIFTワークアウトきつくない・ちょうど良いZWIFTワークアウト8選 ほど良く汗をかけるZWIFTワークアウト きつくないZWIFTワークアウト 限界まで追い込みたくないけど、程よく汗をかきたい。 そんな時におススメのZWIFTワークアウトが「Baby on Board」です。 ZWIFT […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 kazmax0831 トレーニング理論【ロードバイクトレーニング】低糖質トレーニングのやり方3選 メリット・デメリットも紹介 低糖質トレーニング Train-Lowとは!? 糖質制限トレーニング ロングライド中に糖質摂取量をコントロールするトレーニング方法があります。このトレーニング方法は低糖質トレーニングやTrain-Lowと呼ばれます。低糖 […]
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 kazmax0831 トレーニング理論冬のロードバイクベーストレーニング アプローチ2選 【量を重視:ハイボリュームトレーニング】VS【質を重視:スイートスポットベーストレーニング】 ベーストレーニングが全てを決める! 最も重要なベーストレーニング 春から始まるロードバイクシーズンが成功するか失敗するかは冬のベーストレーニング次第です。ベーストレーニングはロードバイクの基礎を作る大切なトレーニングです […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 kazmax0831 トレーニング理論【ロードバイク】FTP走は不要!?の2極化トレーニング!!ポラライズドトレーニングとは!? ポラライズドトレーニングは2極化トレーニング 低強度と高強度に2極化 ポラライズドトレーニングとは「トレーニングを低強度と高強度に2極化する」トレーニングです。 トレーニングの大部分をFTP付近の中間強度で行う従来のロー […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 kazmax0831 トレーニング理論低酸素ルームでロードバイクトレーニング!効果あり!?なし!?やり方・メリット・デメリットを紹介!! 身近になってきた低酸素トレーニング トップアスリートだけのトレーニングじゃない!? 一部のトップ自転車選手のトレーニング手段だった低酸素トレーニング。 低酸素ジムの増加によりアマチュア自転車選手でも低酸素トレーニングがで […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 kazmax0831 トレーニング理論ロードバイクの冬トレーニング成功までの5ステップ! ステップ1:自分の体力レベルをテスト! 有酸素能力向上には耐久走が必要 有酸素域を向上させるのに必要なトレーニングは耐久走レベルの強度です。 耐久走レベルで長時間走行するには心拍数やパワーを基準にするとより正確にトレーニ […]
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 kazmax0831 トレーニング理論ロードバイクのFTPを上げる方法と時間効率最高のZWIFTワークアウト5選 ロードバイクの能力を示すFTPをテストする理由 FTPはテストで測定可能 FTPとは「Functional Threshold Power」の略です。 日本語では、機能的作業閾値パワーと訳されます。 60分間維持できる平 […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 kazmax0831 トレーニング理論ロードバイクトレーニング必須単語 IFの活用方法と注意点! IFはロードバイクトレーニング強度を示すシンプルな数値 最もシンプルな数値 IF ロードバイクトレーニングの強度や疲労度を表す数値にNP・TSS・IFがあります。 その中でIFはトレーニング強度を示す最もシンプルな指標で […]