ZWIFTにはXPがあります。
XPは、ZWIFTの経験値です。
XPを貯めると、レベルがアップします。
レベルが上がるほど、ZWIFT内でできることが増えます。
ZWIFTの最高レベルは60です。
最初はレベル1から始まります。
ZWIFTは、他のオンラインゲームのような課金システムがありません。
レベルを上げるには、XPを貯めるしかありません。
レベル | XP | 35km/hでの走行時間 |
10 | 16,000 XP | 23時間 |
20 | 70,000 XP | 100時間 |
30 | 170,000 XP | 243時間 |
40 | 310,000 XP | 443時間 |
50 | 500,000 XP | 714時間 |
60 | 750,000 XP | 1071時間 |
フレーム・ホイール・ジャージ・ヘルメットなどをZWIFT内で手に入れるには、ドロップポイントの他に、レベルアップが必要です。
最速のバイクを手に入れるには、XPを貯めてレベルアップする必要があります。
ZWIFTは、ワールドと呼ばれるエリアがあります。
ワールドは、一定のレベルに達しないと行けないエリアがあります。
XPを貯め、レベルアップすることで好みのフレームやホイールを手に入れることができます。
未知のワールドへ行けるようになります。
ZWIFTレベル60までの道のりについてはこちらの記事を参考に
ZWIFTレベル60への道 かかった日数・ライド時間・距離・消費カロリー
XPは走行速度や走行時間は関係なく、距離で計算されます。
例外はワークアウトをしている時です。
1km走る毎に20XPゲットできます。
35km/hで1時間走ると、700XPをゲットできます。
効率よくXPを貯めるには、平坦コースがおススメです。
速度を上げ、長い距離を走ることで多くのXPを貯めることができます。
TTバイクはドラフティング効果がないため、レースで使うと不利になります。
TTバイクはアーチを通過してもパワーアップアイテムをゲットできません。
パワーアップアイテムの代わりに必ずボーナスXPをゲットできます。
TTバイクでフリーライドやグループライドをすると、効率よくXPを貯めることができます。
アーチの多いコースを選ぶことも重要です。
距離当たりのアーチが最も多いのはCrit Cityです。
Crit Cityについてはこちらの記事を参考に
ZWIFTワークアウト Crit City Downtown Dolphin
タイムトライアルについてはこちらの記事を参考に
自分が走ったことのない、新しいルートを走破するとボーナスXPをゲットできます。
通常は1km走る毎に20XPですが、新しいルートではXPが2倍になります。
新しいルートでXPをゲットできるのは、ワークアウト、フリーライド、グループライド、レースです。
手動で道を選択してもボーナスXPはゲットできません。
ルートの始まりと終わりは、多くの場合ゲートがあります。
始まりと終わりのゲートを通過することで、新ルートを走破したことになります。
ロボペーサーと一緒にライドすると、ボーナスXPがゲットできます。
ロボペーサーと一緒に走る最初の5分は1.0倍です。
その後、倍率が上昇し、最高2.5倍になります。
フリーライドをするよりも、ロボペーサーと走った方が効率的にXPを貯めることができます。
ロボペーサーについてはこちらの記事を参考に
ZWIFTペースパートナー・ロボペーサー徹底解説と5つの活用法
ワークアウトは距離ではなく、プログラム内容と時間によりXPが与えられます。
ワークアウトはグループライドよりも時間効率良くXPを貯めることができます。
グループワークアウトはコースを選ぶことができません。
個別のワークアウトは自由にコースを選ぶことができます。
ZWIFTのワークアウトについてはこちらの記事を参考に
初めてのZwiftワークアウトプラン 目的別・初心者向け5選
グループライドはドラフティング効果があるため、フリーライドより距離を稼ぐことができます。
速く走ることで、効率よくXPをゲットできます。
グループライドについてはこちらの記事を参考に
ZWIFTには、Alpe du ZWIFTなどKOMと呼ばれる大きな上りがあります。
KOMの下りはペダルを回さなくてもXPをゲットできます。
ヒルクライムをした後は、頂上で電源を落とさず、必ず下るようにしましょう。
下り切ってからライドを終わることで、効率よくXPをゲットできます。
クライムポータルとは3D画面の仮想ヒルクライムコースです。
クライムポータルの各セクションにはアーチがあります。
アーチを通過すると、パワーアップアイテムかXPがゲットできます。
パワーアップアイテムはフェザーです。
XPはスモールボーナスとラージボーナスがあります。
ゲットできる確率は下の表のとおりです。
フェザー | 20% |
スモールボーナス | 60% |
ラージボーナス | 20% |
短い上りでも、長い上りでもゲットできる確率は同じです。
全てのポータルクライムは区間が10等分されています。
距離が短く、平坦であるほど効率的にXPを獲得できます。
距離が短く、傾斜が緩やかなのは次の3コースです。
コース名 | 距離・傾斜 |
Côte de Pike | 2.17km・9% |
Côte de Domancy | 2.97km・7.9% |
Cote de Trebiac | 4.6km・4.2% |
仮に3W/kgで1時間走行した場合は、約2500XPをゲットできます。
クライムポータルについてはこちらの記事を参考に
ワークアウト+KOM
ワークアウトのコースは自由に選択できます。
ワークアウトのコースはAlpe du ZWIFTなど、大きな上りのあるコースを選択します。
ワークアウト中は傾斜に関係なく、設定された負荷でペダルを回します。
視覚的な部分を除き、コースの難易度は関係ありません。
ワークアウトが終わったら、そのままコースに留まり、Uターンします。
フリーライドで下ることで、苦労なくXPをゲットできます。
ワークアウト+新ルート
新ルートを完走するとボーナスXPをゲットできます。
これはワークアウトでも同じです。
ワークアウトのコースを選択する時に、新ルートを選ぶと効率的にXPをゲットできます。
ロボペーサー+TTバイク
ロボペーサーと一緒に走ると、最大2.5倍のXPをゲットできます。
TTバイクでアーチを通過するときはボーナスXPをゲットできます。
ロボペーサーとTTバイクで走ると、フリーライドよりも効率的にXPをゲットできます。
TTバイクはドラフティング効果がないため、ノーマルフレームよりもきつくなります。